仕事に関連する言葉①

目次


非常識なことをするためには、まず常識を知らなきゃいけないんだよ。

志村けん(1950年 – 2020年)
日本のコメディアン・お笑いタレント


一流は弁解せず、二流は責任を転嫁する。

野村克也(1935年 – 2020年)
日本の元プロ野球選手・監督・野球解説者


見下されない高さまで上り詰めるしかない。

横山秀夫(1957年 – )
日本の小説家・推理作家・漫画原作者


場当たり的な詰め込み主義で作業することの愚かさを考えたことがあるだろうか。

スティーブン・R・コヴィー(1932年 – 2012年)
アメリカの作家・経営コンサルタント


人には得意分野がある。
だからオレは熱湯風呂に入るんです。

上島竜兵(1961年 – 2022年)
日本のお笑い芸人・俳優


あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。

ヘンリー・フォード(1863年 – 1947年)
アメリカの企業家


自分が出したアイデアを、少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、独創的な発想をしているとは言えない。

ビル・ゲイツ(1955年 – )
アメリカの実業家・慈善家


創造はむずかしく、模倣は容易い。

クリストファー・コロンブス(1451年 – 1506年)
現在のイタリア出身(定説)の探検家・航海者


自信は伝染する。
そして自信のなさも伝染する。

ヴィンス・ロンバルディ(1913年 – 1970年)
アメリカの元アメフト選手・ヘッドコーチ


人は追い込まれないと深く考えないし、そういうプレッシャーの中でしか真の実力は養えません。

羽生善治(1970年 – )
日本の将棋棋士


私の現在が成功と言うなら、私の過去はみんな、失敗が土台作りしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。

本田宗一郎(1906年 – 1991年)
日本の実業家・技術者


成功には値札なんてついていない。
突然に降ってわくものでもない。
成功は勉強して、実践して、それから与えられるものだ。

スパーキー・アンダーソン(1934年 – 2010年)
アメリカの元プロ野球選手・監督


風雪に耐えただけ土の中に根が張るんだな

相田みつを(1924年 – 1991年)
日本の詩人・書家


もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。
それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。
絶え間なく、粘り強く努力する。
これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる。

トーマス・エジソン(1847年 – 1931年)
アメリカの発明家・起業家


もしベストを尽くして失敗したら、それはベストを尽くしたってことさ。

スティーブ・ジョブズ(1955年 – 2011年)
アメリカの起業家・実業家


疲れたら休め。
やがて休むことに飽きてくる。

八尋俊邦(1915年 – 2001年)
日本の実業家


反対者には反対者の論理がある。
それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。
問題の本質的な解決には結びつかない。

渋沢栄一(1840年 – 1931年)
日本の実業家・官僚


現状維持では、後退するばかりである。

ウォルト・ディズニー(1901年 – 1966年)
アメリカのアニメーター・プロデューサー・実業家


学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。
自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。

アルベルト・アインシュタイン(1879年 – 1955年)
ドイツ生まれの理論物理学者


賢者はチャンスを見つけるよりも、自らチャンスを創りだす。

フランシス・ベーコン(1561年 – 1626年)
イギリスの哲学者・法学者・政治家




1 2 3 4

目次