決断できない・迷った時の言葉③

チャンスなんて、そうたびたび巡ってくるものではないわ。
だから、いざ巡ってきたら、とにかく自分のものにすることよ。
オードリー・ヘップバーン(1929年 – 1993年)
ベルギー出身でイギリスの女優
歳をとっていくら地位や名誉や財力があったところで、足腰が立たなければ楽しみが薄まってしまうのは目に見えているから、楽しみは後に取っておこうなどと思わない方がいい。
志村けん(1950年 – 2020年)
日本のコメディアン・お笑いタレント
一日生きることは、一歩進むことでありたい。
湯川秀樹(1907年 – 1981年)
日本の物理学者
1%あるんですね?
じゃあ僕はその1%を信じます。
三浦知良(1967年 – )
日本のプロサッカー選手
際立つように生まれついたのに、なぜ周りに合わせようとするの?
ドクター・スース(1904年 – 1991年)
アメリカの作家・詩人・漫画家
それがすべてとは言わないけれど、成功したほうがしゃんとしていられるわよね。
リリアン・ヘルマン(1905年 – 1984年)
アメリカの劇作家
作り物の自分を愛されるより、ありのままの自分を憎まれる方がましだ。
アンドレ・ジッド(1869年 – 1951年)
フランスの小説家
アイデアそのものには、二束三文の価値しかない。
しかしそれを実行しようとする人には、 無限の価値がある。
メアリー・ケイ・アッシュ(1918年 – 2001年)
アメリカの実業家
どんなに時間がかかっても、そんなの問題じゃない。
大切なのは目標をもつこと。
ユードラ・ウェルティ(1909年 – 2001年)
アメリカの作家
あえて大きな失敗のできる人だけが、偉大なことを成し遂げられるものなのだ。
ロバート・F・ケネディ(1925年 – 1968年)
アメリカの政治家
一度だけの人生だ。
だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。
死んでからのことは宗教にまかせろ。
中村天風(1876年 – 1968年)
日本の講演家・思想家・ヨーガ行者・実業家
笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生。
ドイツのことわざ
現在の能力で、できる、できないを判断してしまっては、新しいことや困難なことはいつまでたってもやり遂げられません。
稲盛和夫(1932年 – 2022年)
日本の実業家
恐れていることではなく、行きたい場所に焦点を当てなさい。
アンソニー・ロビンズ( 1960年 – )
アメリカの作家・講演家
英雄とは、自分にできることをする人のことだと思う。
凡人はそれをしない。
ロマン・ロラン(1866年 – 1944年)
フランスの小説家・評論家
失敗を恐れているなら、おそらく失敗するだろう。
コービー・ブライアント(1978年 – 2020年)
アメリカの元バスケットボール選手
動かない者は、つけられた鎖にも気づかない。
ローザ・ルクセンブルク(1871年 – 1919年)
ポーランド出身でドイツの革命家・政治理論家・哲学者
行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。
チャールズ・チャップリン(1889年 – 1977年)
イギリス出身の映画俳優・映画監督・脚本家
細部を気にしていると、人生は浪費されてゆく。
単純にしたまえ、単純に。
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(1817年 – 1862年)
アメリカの作家・思想家・詩人・博物学者
本当に進むべき道を選ぶには、自分のひらめきだけがたよりです。
理性が教えてくれるのは道の先になにが待ち受けているかだけです。
本当に自分を賭けることができるかどうかは、教えてくれません。
ジーン・シノダ・ボーレン(1936年 – )
アメリカの精神科医・作家